【地域木の駅DB】 概要一覧  | 背景一覧  | 全体運営一覧  | 地域経済一覧  | 骨格情報一覧
木の駅全体運営      
木の駅名 二ツ井宝の森林(やま)プロジェクト
運営主体 委員会
 ー 補足説明
コアなスタッフ数 5人
運営の方法 ・月1回の会議
・事務局員、会計処理兼務
・メンバーは26人、役員5人を中心に主に60代が中心
関係者および組織 ・平成24年、市民活動の助成
・出荷は森林組合の支援をうけて
・商店は商工会が協力して
運営費の主財源 行政援助
 ー 補足説明 市民まちづくち活動支援事業
独自のくふう・自慢 〇間伐材や林道開設などで林地残材は豊富にあり、時期を考慮すれば出材量は増える。
〇個人での出材より集落林の間伐による林地残材が多くあり、会員の共同作業が基本。
[現在の課題]-(1) 〇能代火力発電所の混焼への出材は単価が安い。そのため、今年と来年は県補助があるが、行政や森林組合へ支援要請する。
[現在の課題]-(2) 〇二ツ井町商工会の全面的な支援があり店舗は確保できたが、地域通貨の利用店に偏りがあり今後工夫が必要。
[現在の課題]-(3) 〇新規の林道や作業道が整備されており、個人有林の間伐も奨励し良質材の生産を図りたい。
今後の展望 〇薪づくりについて、薪の宅配事業として取り組みたい。
 薪づくり希望者を募ったところ、関心が高く
 会員が33名ほどになった。
 「薪づくり倶楽部」として活動を開始したが、
 自家消費が主である。
〇宝の森林(やま)の活用として、イタヤカエデの樹液活用や
 センブリの生産などできないか試験的 に取り組む。
〇地産地消の取り組みとしてそば生産を行っているグループが
 あり、月1回の高齢者の集まりで食事提供をできないか、
 話し合いを進める。

備考 宝の森林(やま)プロジェクトとして、発足してまだ3年。
間伐材の有効活用には集材機械が必要、薪づくりには薪割
機の導入もなど課題もあるが、今後のキーワードは地方であり、
豊富な地域資源をいかに活用するか、知恵と一歩前に進める取
り組みが重要と考えている。

 ※ さらに詳細を見る
この木の駅のブログを見る   この木の駅の写真や新聞記事を見る   この木の駅のマニュアルなどをダウンロードする   この木の駅に問合せをする
更新日時 2015-04-07 16:28:19

  

Copyright(c) kinoeki.org 2009- All Rights Reserved
Powered by XOOPS Cube 2.0 © 2005-2006 The XOOPS Project
theme design by Mieko Ikadai